紅茶の入れ方

いっきに寒い季節になりました。
こうなると、あったかい食べ物や飲み物が恋しくなりますね。

おいしい紅茶の入れ方(2杯分)

①まず、お湯をぐつぐつと充分に沸騰させます。約1~2分、大きな泡が出ていれば大丈夫です。
(熱湯でないと紅茶のおいしい成分(カテキン・タンニン)が抽出されません。)
その間にサーバーとカップを軽く温めておきます。

②紅茶葉は1杯分が約3g。
大きい茶葉の場合は大盛りを目安にします。
ここでは、カップ2杯分(6g)をサーバーに入れる

③お湯の量は300ccとちょっと、(茶葉に吸収される分)少し多め。
沸騰したお湯を一気にサーバーに注ぎ、蓋をして3~4分程蒸らします。
この時、茶葉が上下に浮いたり沈んだりします。(これをジャンピングと言います。)
お湯がぬるいと、ジャンピングはおこりません。

④茶葉が沈んだら、あらかじめ温めておいたポットやカップに
ストレーナー(茶漉し)を使って、一気に注ぎます。
※茶葉がサーバーと茶漉しに半々ずつになるようにします。

そして最後の一滴(ベストドロップ)までこします。
サーバーの蓋に付いているフィルターだとベストドロップまでしっかりとこし出せないので、
(フィルターで押し付けるようにすると、苦味成分がでてしまいます。)
ここは茶漉し(ストレーナー)を使用することをお勧めします。

おいしい紅茶の出来あがりです。

ミッキーのティーサーバー ピンク色

One thought on “紅茶の入れ方

  1. 分かりやすい茶の入れ方を書いてくれました。ありがとうございました。よければ、うちのサイトをきてみてください。ティーサーバーはこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>